ネエサンを見本にしながら、
レベル順にステッチの刺し方を教えます!
難しいステッチは写真で解説!
ストレートステッチ
Level.1


1から出し、2に刺して引き抜く。

3から出し、4に刺して引き抜く。
この刺し方を使ったアレンジ例





ランニングステッチ
Level.2


1から出して2に刺す。

3から出して4に刺す。

一目ずつ同じ間隔でくり返す。
この刺し方を使ったアレンジ例





バックステッチ
Level.3


1から出し、後ろへ戻って2に刺す。 さらに進むには、3から出し、 後ろに戻って1と同じ穴に刺す。

一目ずつ同じ間隔でくり返す。
この刺し方を使ったアレンジ例





アウトラインステッチ
Level.4


1から出して糸を下側におき、2から3へ針をすくいながら出す。

①と同様に、4から5(2と同じ穴)へ針をすくいながら出す。

一目ずつ同じ間隔でくり返す。
※糸の位置が上下バラバラにならないよう、常に下におく。
この刺し方を使ったアレンジ例






サテンステッチ
Level.5


1から出し、2に刺す。

①の刺し目と平行に並べるように3から出し、4に刺す。

すき間ができないように、一目ずつくり返す。
この刺し方を使ったアレンジ例





レゼーデージーステッチ
Level.6


1から出し、2(1と同じ穴)から3へすくい、針が出たところに糸をかけて引く。
※強く引かず、図のように輪を残す程度に引く。

①ですくった糸を留めつけるように、4に刺す。

この刺し方を使ったアレンジ例





-
step01
裏から針を通し、出た穴の隣に針を入れ、針先を出す。
針先に糸をかけておく -
step02
針を抜いて糸をゆっくり引きます。
引きすぎに注意! -
step03
輪の外側に針を入れます
-
step04
花びらがひとつ出来上がります
-
step05
花びらを5つつくると、お花が完成!
チェーンステッチ
Level.7


1から出し、2(1と同じ穴)から3へすくい、針が出たところに糸をかけて引く。
※強く引かず、図のように輪を残す程度に引く。

①と同様に4(3と同じ穴)から5へすくい、針が出たところに糸をかけて引く。

刺し終わりは、すくった糸を留めつける。
この刺し方を使ったアレンジ例





-
step01
裏から針を出す
-
step02
1と同じ穴に針を入れ、針先を出す
-
step03
針が出たところに糸をかける
-
step04
針を、輪を残す程度にゆっくりと引く
-
step05
2で出た穴に刺す
-
step06
繰り返す(2~3と同じ)
-
step07
同じ要領で繰り返す
-
step08
刺し終わりは、すくった糸を留めつける
フレンチノットステッチ
Level.8


1から針を出して、1~3回針に糸を巻きつける。
※巻きつける回数によって、一目の大きさが変わる。

2(1の少し横)に刺し、刺した状態のまま糸を引きしめ、巻いた部分がほどけないように針を引き抜く。

この刺し方を使ったアレンジ例





-
step01
裏から針を通す
-
step02
1~3回針に糸を巻きつける
-
step03
糸を出したところのすぐ近くに針を刺す
刺した状態のまま糸を引きしめる -
step04
巻いた部分がほどけないようにゆっくりと針を引き抜く
-
step05
できあがり
クロスステッチ


1から針を出し、2に刺す。

3から出し、4に刺す。


交差は、上になる糸の方向を揃える。
※△の幅を一定に揃えるときれいに仕上がる。
シードステッチ


1から針を出す。2に刺し、3から針を出す。4に刺す。
※針目の長さを同じにして、刺す方向を不規則に種をまいたように刺す。
フライステッチ


1から針を出し、2に刺す。
3から針を出し、Yの字になるように3のまっすぐ下の4に刺す。

コーチングステッチ


置き糸ととめ糸をそれぞれ用意する。置き糸を1から出し、置いておく。とめ糸を1から出す。

置き糸に対し直角に2に刺す。

置き糸をとめていくように、間隔を揃えて刺していく。

とめ糸が刺し終わったら、置き糸を2に刺す。
ジグザグステッチ


ジグザグになるように、1から針を出す。
右斜め下の2に刺し、そのまま針先を進行方向3に出す。

4は1と同じ目に刺し、そのまま針先を進行方向5に出す。

※角度が乱れないよう注意
ロングフレンチノットステッチ


1から針を出し、1~3回針に糸を巻きつける。
2(玉を作りたい所)に針を刺す。

刺した状態のまま糸を引きしめ、巻いた部分がほどけないように針を引き抜く。
ツイスティッドチェーンステッチ


1から針を出す。2から3へすくい、針が出たところに糸をかけて引く。
※強く引かず、図のように輪を残す程度に引く。

①と同じように、4に針を入れ、5にすくい、針が出たところに糸をかけて引く。

繰り返す。
刺し終わりは、すくった糸を留めつける。